「房総のむら」の台地

◎最初のページに戻る
ヤマユリ

 「房総のむら」は 成田市の隣の栄町にある 利根川とその周辺の平野(水田)と印旛沼とその周辺の平野(水田)の間に突き出た半島のような台地に位置する 古東京湾の海底であったこの辺りは海退により平地となったが その後は雨の浸食に平地に谷間ができたり 火山灰が積もって現在の複雑な地形を持つ台地が出来き上がった 「房総のむら」のある付近の台地は農用地としての開発が行われず一面の雑木林となっている 
 ここの雑木林には古墳が多く台地に小さな丘陵を作っている その丘陵のあちこちで ヤマユリ が咲き乱れている

 

ヤマユリ L. auratum Lindl.(英名 golden‐bandedlily,Japan lily) 
 ヤマユリは日本の特産で東北〜関西地方の山地に分布する。ユリの王者ともいうべきもので長さ二十数cmという巨大な広漏斗状花を開き,その強烈な香りは密室ではむせかえるほどである。白色地に弁央に淡黄条が入り,多数の斑点がつく 但し  ヤマユリを保護するため他の雑草は刈り取られている
 1873年 ウィーン万博で日本の他のユリと共に紹介され、ヨーロッパで注目を浴びた それ以来、ユリの球根は大正時代まで主要な輸出品のひとつであった 西洋では栽培品種の母株として重用された