相馬野馬追い

◎最初のページに戻る

相馬野馬追は今から千年以上もの昔 相馬市の遠祖とされる平将門が下総国相馬郡小金ヶ原(千葉県北西部)に放した野馬を敵兵に見立てて軍事演習に応用したことに始まったと伝えられている。そして捕らえた馬を神馬として氏神である妙見に奉納した。その後の1323年に 相馬重胤が奥州行方郡(現・南相馬市)に移ってからも、代々の領主が幾多の変遷を経ながらもこの行事を伝承した。
 千葉県の旧相馬郡に住むものとしてこの行事を是非一度見ておきたかった。今年は7月29、30、31日に行われたが、中日の30日に見学できた。参加騎馬数は約500で、各自先祖伝来の旗指し物と甲冑をまとった勇壮な姿で雲雀ケ原祭場地に集合した。地元市民の熱心な支援があって伝承されていることが判る。  祭場地では甲冑競馬と神旗争奪戦が行われた。 (撮 影 2017.07.30.)

甲冑競馬 甲冑競馬 神旗の打ち上げを待つ
  • (左) 祭場地--今日の催しが行われる祭場地には、時間とともに順次、騎馬が集まってくる。参加総数450と聞いた。
  • (中) 御本陣前--祭場地の中で御本陣の真下に位置する。総大将の入場がなされる門である。御本陣とは羊腸の坂でつながる。
  •    
  • (右) 御本陣--祭場地に面した小高い丘(本陣山)があり、御本陣はその頂上に置かれ、総大将が陣取る。
  •   
甲冑競馬 甲冑競馬 神旗の打ち上げを待つ
  • (左) 甲冑競馬(1)--兜を脱いだ白鉢巻姿で旗指し物をつけた騎馬武者が競馬を行う。
  • (中) 甲冑競馬(2)--競馬は一周1000mを疾走する。10回行われる。
  • (右) 神旗の打ち上げ前--競馬の後に行われる神旗争奪に参加するため多数の甲冑武者が祭場地に集まってきた。
神旗の争奪戦  馬装- 騎馬武者
  • (左) 神旗の争奪戦--祭場地に神旗が花火とともに打ち上げられる。神旗は風に揺られながらゆっくりと下降してくる。これを鞭を振りかざし奪い合う。御神旗を奪った騎馬武者は高々と誇らしげに旗をかざしながら本陣山の羊腸の坂を一気に駆け上がる。花火は20発、御神旗は40本打ち上げられる。
  • (中) 馬装--近くで見ると本格的なものである。各家で保存・維持するするだけでも大変なことと思える。
  • (右) 騎馬武者--甲冑競馬に参加した騎馬であろうか。行事に参加し緊張した後の安堵感が漂う。